金刀比羅宮(金毘羅(こんぴら)さん)。
金刀比羅宮とは、香川県仲多度郡琴平町にある象頭山の中腹に鎮座する神社。
かつては、“金毘羅大権現”とも呼ばれ(明治維新頃まで)、現在全国の金刀比羅神社(琴平神社もしくは金毘羅神社)の総本山となっています。
こんぴらさんと言えば、長い長い階段が有名ですよね!
言うなれば第一のゴール、御本宮に到着。
ここまでは785段。
御本宮には、大物主神(おおものぬしのかみ)と崇徳天皇が祀られています。
この御本宮でもしっかりとお参りして、ここからは、素晴らしい景色が眺められるから、一休みしましょ。
*菅原神社
奥社(厳魂(いづたま)神社)までの途中にある菅原神社は、讃岐守を務めたことのある菅原道真命が祀られています。
菅原道真と言えば……天満宮…勉強・文筆の神様。
様々な受験や試験や、勉学に関するお願いはここでお願いしよう。
そして、到着したのは、厳魂(いづたま)神社(奥社)。
ここには、金刀比羅本教の教祖、厳魂彦命が祀られています。
この奥社まで、合計1368段!!
結構……いやいや…かなーりハードな道のり。
たぶんね、登りは足もとばっかり見ながらになっちゃうと思うんです。
実際、昔からの階段は急な箇所もあって、本当に足もと気を付けて欲しいんだけどね。
この、きつい階段を、一歩一歩踏みしめて登ることで、よりお願いごと聞いてもらえそうな気がしませんか~。
経験者の私は、そう思う…(笑)。
さて、そんな金毘羅(こんぴら)さんのご利益って知ってます?
現在でも年間400万人以上の人たちが訪れているこんぴらさん。
江戸の昔から、「一生に一度はお参りしたい…」と言われる場所。
その魅力のひとつは、やっぱりご利益だと思うんですよね。
*絵馬殿
有名なところとしては、海の関係。
海上交通の守り神として、漁師さん・船員関係のお仕事の人たちには特に崇敬されています。
戦前の大日本帝国海軍の慰霊祭、戦後の日本特別掃海隊(朝鮮戦争での海上の掃海。“掃海”とは機雷等の排除)の殉職者慰霊祭なども、毎年金刀比羅宮で行われているんです。
お参りに行かれたら、ぜひ寄ってみて欲しい絵馬殿には、そんな航海の安全を祈願したものがたくさん。
漁師さんつながりとしては、大漁祈願も。
*流し樽
金刀比羅宮の近くを航行中、立ち寄ることができない人たちがご加護を得るため、酒樽に「奉納 金刀比羅宮」と書いた白幡をつけて海に流すと……見つけた近隣の漁師さんたちがちゃんと拾って奉納してくれる。
この風習が“流し樽”。神様がつなぐ、人のあたたかさを感じます。
他にも、五穀豊穣・商売繁盛・縁結び・縁切り(!!)…などなど。
多岐にわたってのご利益があると言われるこんぴらさん。
前出の「厳魂(いづたま)神社(奥社)」なんて、最近では、そのものがパワースポットとも言われてる…。
こりゃ、今昔、たくさんの人たちがお参りに訪れるのもうなずけますね。
*五人百姓が売る“加美代飴
*幸福の黄色いお守り
*黄色い提灯
さぁ、こんぴらさんの登りはじめにある“しあわせさん こんぴらさん”の看板は何色だったでしょうか?
はい、黄色!
金刀比羅宮の「金」=「黄色」
なんて図式を勝手に作ってみた~。
でもね、こんぴらさんのシンボルカラーが「黄色」っていうのは本当。
この黄色は、稲や麦の色を表してるんですって。
一面に実った稲や麦…そんなイメージかな。
加美代飴は、大門をくぐってすぐの場所で売られています。
境内で商売していいのはこの加美代飴だけ。
このべっこう飴の色も、黄色ですね~。
この“シンボルカラー”にちなんだものを、お守りとして身につけたり、お土産に買ったり……。
こんぴらさんと「黄色」にまつわる話と一緒に差し上げたら、きっと喜んでくれるって思います!
そして、看板のとおり、しあわせな気持ちのご利益を頂けるような気がします。
こうして、話してると、言い伝えられてる“ご利益”だけじゃなく、こんぴらさんそのもの…そこにあるいろんな物事を、見て感じる…それもご利益なのかも(*^-^*)
投稿者プロフィール
最新の投稿
- グルメ2018年6月18日**香川県ってさー、グルメな街だと思うの**
- ドライブコース2018年6月17日**香川県ってドライブするのも楽しいと思うの**
- 讃岐うどん2018年6月16日**おはようからおやすみまで…お側にう・ど・ん**
- 山2018年6月15日**好きな人曰く…そこに山があるから登るのだ!!**