こんぴらさんはこんぴらさんだけ?……じゃなかった!!!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

門前町を歩いてると、ついつい寄り道したくなるんだけどね…。

とりあえず(なんて言ったら神様に怒られそう(^-^;)、おまいり行って来よう。

 

*鳥居さんの看板は黄色

こんぴらさんのシンボルカラーは黄色って知ってた?

稲や麦の色を表してるらしいんだけど、黄金色…なんて表現もするし、なんだか色までご利益ありそう。

登りながら、あちこちにある“黄色いもの”を探すのも楽しいかも~。

 

金刀比羅宮は、四国は香川県、琴平に象頭山の中腹にある神社。

商売繁盛・五穀豊穣・縁結び・海運……と多くのご利益があると言われていることもあり、今もむかしもたくさんの参拝者の方が、ここを訪れます。

*たくさんの船の写真

特に、海上交通の守り神様として、漁師さん、船員さん…戦時中は海軍の…といった関係者の信仰もあついと聞きます。

*御本宮

てくてくとまずは、御本宮へ。

ここまでの階段数は785段。途中の長い階段は、昔のつくりで結構急だから、ゆっくりと足もと気を付けて~。

御本宮の前には、わ~~って景色が広がるから、それも楽しんで。

*厳魂(いづたま)神社(奥社)

御本宮からさらに続く参道を、もうひと息行けば、奥社到着!

ここまで合計階段数、1368段。

心に思うこと、叶えたいこと…しっかりお願いしたら、また気を付けておりましょう。

 

 

もはや、“広い”なんて言葉、ちゃんちゃら笑っちゃう表現だけど……広い(笑)境内には、様々な見どころもあり、そのひとつが…。

*表書院

金刀比羅宮表書院

営業時間 8:30~17:00(入館は16:30まで)

基本的に無休だけど、展覧会の前後、準備期間なんかはお休みの場合も稀にあるらしいので、心配な方は、問い合わせて出かけて下さい。

 

少しかための説明ですが…

こちらの建物は、入母屋造、檜皮葺で萬治年間(1658~1660)の建築と言われています。

金毘羅大権現に奉仕した別当金光院が、様々な儀式や参拝に訪れた人たちとの応接の場として使用していた客殿でした。

内部に描かれた障壁画は、丸山応挙によるもの。

応挙晩年の秀作であり、重要文化財に指定されています。

ほか、邨田(むらた)丹陵(たんりょう)の障壁画もあります。

お庭もね、ため息……。

表書院の門をくぐると、金刀比羅宮境内でありながら、また違った空気感を、きっと感じると思います。

たくさんの貴重な作品もあり、一度は行ってみて欲しいなぁ。

 

*琴平町立歴史民俗資料館

開館時間 9:00~17:00

休館日 火曜日・年末年始(12月29日~1月3日)

駐車場 12台

 

日本最古の芝居小屋といわれる“金丸座”の跡地に立つ、琴平町文化会館一階にある資料館。

琴平町の歴史や文化、四国こんぴら歌舞伎大芝居の資料、江戸時代の琴平の街並み模型…等々。

館内はあまり広くはないのだけど、へぇーって。

考えたらさ、琴平へ来て琴平の文化を知る…基本だよねぇ……。

展示の仕方もわかりやすくて、本当に難しく考えなくても、歴史の勉強ができる資料館です。

 

 

 


  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。

コメントを残す

*